放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは
おもに6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が、学校の授業終了後や長期休暇中などに療育目的で通う施設です。
社会能力の向上、個別学習などを行います。
対象になる方
6歳~18歳の就学児童で、受給者証、障害手帳、療育手帳等をお持ちの方や発達の特性について医師の診断書がある方。
サービスご紹介
放課後や土曜日・長期休業時に支援を必要とする障がいのある児童を対象に、遊びや学習を通して発達を促します。また、必要性に応じて訓練や生活指導を行い、自立と充実した日常生活を支援します。
放課後デイ ふぁみりーは、子どもたちが楽しみながら身体づくりができるよう公園や外遊び、屋内でできるリズム遊びなどに取り組み、給食を通して食べる喜びを伝えていけるようなサービスを提供します。
放課後等デイサービスでの一日
学校がある日の一日の流れ
13:00~ |
学校送迎(各学校の授業時間に応じて) |
15:00 |
・健康チェック
・あいさつ
・体操 |
15:30 |
・おやつ |
15:45 |
~活動(個別支援)~
《公園遊び、散歩、製作、室内遊び、リトミック等》 |
16:45 |
・掃除
・あいさつ |
17:00 |
送迎・引き継ぎ |
学校がお休みの日の一日の流れ
8:00 |
児童受け入れ |
9:00 |
・健康チェック
・あいさつ
・体操
~午前活動(個別支援)~
《買い出し、散歩、製作、室内遊び、リトミック等》 |
12:00 |
昼食(希望の方は給食) |
14:00 |
~午後活動(個別支援)~
《クッキング、公園遊び、外出、体験学習等》 |
16:45 |
・掃除
・あいさつ |
17:00 |
引き継ぎ |
※お子様の学年によって時間は前後します